雨漏りすると雨漏りした箇所にカビが生えたり、雨漏りが長期間続いた場合、ひどい時は壁材や床材の一部が腐ったりすることもあるため、なるべく被害は避けたいですよね。
また、万が一雨漏りの被害が起きてしまった際の、正しい対処法を知らない方は多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、窓枠から雨漏りする原因と万が一窓枠からの雨漏りが起きてしまった際の対処法、窓枠の修理費用についてご紹介します。
窓枠から雨漏りする原因を知ることで、予防・対策ができるようにしましょう。

□窓枠から雨漏りする原因とは?

 

1.コーキングや防水テープの劣化

コーキングとは、窓枠やサッシ、屋根、外壁などで使用される、部材の隙間を埋めるためのゴム状の建材のことです。
コーキング材は非常に劣化しやすく、雨や紫外線、温度変化によりひび割れや剥がれが生じ、隙間ができます。
その隙間から雨水が浸入することで、防水紙や防水テープにも浸透し、劣化につながります。
また、長期間サッシを利用することで劣化により、少しずつ部品同士に隙間が生まれてしまいます。
そこからサッシのコーキングが剥がれたり割れたり浮いたりして、雨漏りが起きてしまいます。

2.窓枠付近の外壁のひび割れ

外壁にひびが入ると、塗装による防水効果が落ちるため、雨水を吸収してしまいます。
水分を吸った状態で乾燥すると、外壁にもひび割れが生じてしまうため雨漏りしやすくなります。
外壁の内部には防水シートがありますが、窓枠やサッシの周りには防水シートが施されていないこともあり、雨漏りしやすくなります。

3.雨仕舞の劣化

雨仕舞とは、建物内に雨水が入らないようにするための仕組みのことを指します。
雨仕舞は雨が建物内に入らないように必要な仕組みのため、それらが劣化すると窓枠を通して雨漏りが起こります。

4.窓の隙間

特に二枚以上の窓を交差して開け閉めするタイプである引き違い窓の場合、大雨や台風の際に隙間から雨水が入り込んで雨漏りにつながることがあります。
ただし、不都合や故障ではなく構造上仕方ないことなので、雨戸を閉める・隙間を埋めるといった対策を施して防ぎましょう。

5.施工不良

建物を建てたばかりなのに窓枠やサッシから雨漏りする場合は、施工不良による雨漏りの可能性があります。
一般的に窓やサッシを取り付ける際は、防水シートや防水フィルムを取り付けて雨漏り対策を行います。
しかし、施工の際に防水シートを貼り忘れていたり、正しい場所に貼っていなかったりする場合には、雨漏りが起きてしまいます。
施工不良による雨漏りの場合は雨漏りしている量に関わらず、施工してもらった会社に問い合わせるようにしましょう。

6.ベランダを伝った窓枠からの雨漏り

雨漏りが発生している部屋の真上にベランダがある場合、雨漏りの原因になっていることがあります。
部材同士の隙間にあるコーキングの劣化、破損、防水塗装の劣化や排水溝の不具合などにより、ベランダの雨漏りが窓枠を伝って部屋まで及んでしまっている場合があります。
また、換気扇や配管設備などを通して外壁の隙間から雨水が建物内に浸入して、雨漏りの原因になることもあります。

□窓枠からの雨漏りを防ぐための対策方法について

*雑巾や吸水シートで水分を拭き取る

水漏れしている箇所に、雑巾や防水シートを置いて雨水を吸い取りましょう。
雨漏りで濡れている箇所を拭かずに放置していると、室内の木目が腐る原因になってしまいます。
この時、カーテンが濡れている場合はカーテンを外しておきます。
吸水シートは雑巾よりも吸い取る水の量が多いため、雨漏りしている水の量が多い場合、吸水シートを使うと水分を効率よく吸収できます。
吸水シートはネット通販やホームセンターで購入できます。

*窓の外に雨戸やベニヤ板を取り付ける

窓際からの雨漏りが気になる場合、雨戸を取り付けることで雨漏りが解消されることがあります。
また、サッシ周りの雨漏りの場合は、サッシ全体をカバーできる位置にベニヤ板のような木の板を取り付けます。
ただし、ベニヤ板を取り付ける際は、木の板を打ち付ける必要があるため現実的ではない他、雨漏りの原因がサッシではない場合、雨漏りの改善に役立たないため注意しましょう。

*配管が窓の上にある場合や窓と屋根が近い距離にある場合

配管が窓の上にある場合、強風によって雨が横や下から降った際に、配管や換気扇などを通して建物内に入ることで、雨漏りの原因になることがあります。
また、窓と屋根の距離が近い場合は、屋根から垂れたしずくが窓まで伝わって雨漏りすることがあります。

□窓枠から雨漏りした場合の修理費用

窓枠の修理費用といっても、3〜15万円と費用には幅があります。
部分的なコーキング修理だけであれば3〜4万円程度で済みますが、防水シートや防水テープなどの下地を修理する場合は10万円を超えることが多いです。

□まとめ

窓枠から雨漏りする原因は、コーキングや雨仕舞の劣化、窓枠付近の外壁の割れやひび、窓の隙間、施工不良など様々です。
雨漏りを防ぐための対策方法として、窓の外に雨戸やベニヤ板などを取り付けるといった方法があります。

しかし、ベニヤ板を取り付ける場合、木の板を外壁に直接打ち付ける必要があるため、あまり現実的な方法とはいえません。
窓枠から雨漏りした場合の修理費用は、コーキング修理のみか下地も修理するのかによって異なり、3〜15万円と幅があります。