外壁の色選びは、住宅の印象につながります。
そうなると、色選びで失敗したらどうしようと不安に思う方も多いでしょう。
今回は、外壁の色選びで失敗したらどうしようと不安な方に、失敗しないための対策についてご紹介します

□外壁の色選びでよくある失敗と対策について

・仕上がりのイメージが違う

選んだ色と仕上がりのイメージを、塗装が完成するまで完全に一致させることは困難です。
面積が広がると、薄い色はより明るく、暗い色はより暗く見えます。
このような面積効果に注意する必要があります。

対策は、大きなカラーサンプルを使用したり、カラーシミュレーションを活用したりすることが挙げられます。
シルエット全体のイメージが掴みやすくなります。
サンプルを見比べる際は、外壁に立てかけたり貼り付けたりして確認しましょう。

・汚れが目立つ

わざわざきれいに塗装しても雨風を受けて汚れが目立つ可能性があります。
汚れを目立たせにくくするため、汚れにくいカラーを選びましょう。
その際に、建物や周囲の状況に合わせることがポイントです。

・近隣トラブル

派手な色を選ぶと、ご近所からクレームが来る可能性があります。
そのようなトラブルを避けるために、街並みとの調和も考えましょう。
住宅は自分の所有地ですが、街並みを形成する要素の1つでもあります。
自治体に外壁の色に関するガイドラインがあるかどうかを確認したり、周囲の住宅の色を確認したりしましょう。

□失敗しない色選びのコツについて

1つ目は、外壁の色を3つまでにすることです。
外壁を塗る際は好みの色で塗りたい方が多いでしょう。
好みの色をあれもこれもと選ぶと、派手になったり、統一感がなかったりしてバランスが悪くなります。
3色使う場合は、バランスの良い住宅にするために、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーを決めておくと良いでしょう。

2つ目は、塗料にこだわることです。
塗料によって、色の印象が変わります。
また、塗材によっても印象が変わるので色選びの際に一緒に確認することをおすすめします。

3つ目は、太陽の下で確認することです。
住宅は、常に太陽にさらされています。
そのため、カタログやサンプルは太陽の下で確認するとイメージがしやすくなります。
実際の仕上がりとイメージが異なる理由として、光が関係している場合があるため外で確認しましょう。

また、晴れの日だけではなく雨の日に確認したり、時間を変えて確認したりすると、よりイメージしやすくなるでしょう。

□まとめ

今回は、外壁の色選びでよくある失敗と対策、失敗しない色選びのコツの2つについてご紹介しました。
外壁の色選びの際は、カラーサンプルを使用したり、塗料にこだわったりすることで失敗を防ぎましょう。